CBR1000RRとF850GSのオイル交換と各箇所の点検とメンテナンス🪛
ロイヤルパープルのオイルは最初は500から1000キロぐらいで抜いてあげてねって事みたい😊
フラッシングみたいな感じやね😊
前回オイル交換して少し走って、昨日高速をグルッと走って来て500キロ超えた💨
CBRは昨日帰って来て直ぐにオイル交換とフィルター交換したから写真としての記録はない😓
と言うより写真を忘れてた😅
今日はF850GSのオイル交換😊
F850GSのドライサンプのオイルパンがドレンボルト2つあるからね😓
まず外側のドレンボルト🔩
鉄粉もスラッジもなく凄く綺麗👍🏻
BMWモトラッドでは5000キロ交換しなくて大丈夫とは言うけど、僕は3000キロ未満で常に交換してた😊
未だ昭和やから1リッター1000キロぐらいって考え方が抜けない😓
ドレンボルトもドイツ車らしくトルクス🪛
中のドレンボルトも綺麗やったけど、次は両方とも新しいのに交換しよっと😊
もうオイルまみれ😄
ロイヤルパープルのベースオイルはPAO(ポリアルファオレフィン)から作られてるオイルで、グループ4に分類されるオイル😊
BMWのエンジンはクリアランスが大きいからタペットオンや振動があったけど、殆ど無くなった😄
最初入れた時はCBRもそんなに変わらんなってイメージやったけど、オイルメーカーが言うように乗ってるうちにシフトフィーリングや信号待ちでのエンジンノイズや振動が徐々に薄れていった😊
オイル交換して少し乗ってみたけど、2回目はモーターみたいに回ってスムーズ過ぎる😓
BMWらしくないのか😓?
ディーラーの人言うには、BMWはシリンダーのメッキはエステルが弱点みたいやから、エステル以外の100化学合成油やったら大丈夫ですよって言われた😊
げど‼️
初めは輸入車は不安やね😅
ロイヤルパープルはかなりシャバシャバ系のオイルやから上を1番あげても大丈夫みたいやから上を50入れてるけど、本当にオイル自体はかなり柔らかい😊
5w-40ぐらいか、もっと柔らかい😊
どの回転域でもエンジンに油膜を感じるし、シフターでシフトアップした時の一瞬のクラッチの滑りがなくなった😄
これが1番いいね👍🏻
東北ツーリングに向けて慌てず確実にゆっくりメンテナンスして行こう😊
ちなみに去年も東北ツーリングに行ったんよね😊
友人が5人亡くなった女川と陸前高田へ慰霊碑を見てきた💨
2年間コロナの関係で行けなかったから
去年のは写真だけ載せておこう😊
福島県は母親の生まれ育った大切な場所やから、今年はちょっと違う東北ツーリングになるやろね😊